自閉症の息子に購入した校外学習用のお財布

当ページのリンクには広告が含まれています。
ノースフェイスの財布
みのり

こんにちは!みのりです

今週は、特別支援学校に通う中等部2年生の双子の息子が楽しみにしている校外学習があります。

行き先は、2つのグループに分かれていて長男はカラオケ。次男はボーリングです。

音楽好きな長男と、体を動かすことが大好きな次男。

先生方の配慮に感謝しています。

1時間ほど、それぞれの時間を楽しんだ後、近くのショッピングモールで待ち合わせて一緒にご飯を食べた後に今度はお買い物学習へ。

そこで、お財布が必要になってくるのですが実はお恥ずかしながら今までアンパンマンの財布を使っていたのです(笑)

だって本人たちは今でもアンパンマンが大好きで喜んでいるんだもん(笑)

だけど、どんなに好きでも、もう中等部2年生。

流石に大きな身体にアンパンマンはもう無理かな?と思い新しい財布を購入することにしました。

今回のブログでは、自閉症の子供が少しでもお買い物をスムーズにできるように母親目線で選んだお財布をご紹介したいと思います。

目次

自閉症の息子のお財布選び方

最重度の知的障害ありの自閉症の息子たちは、人が多いところが苦手で、待ち時間も苦手です。

そのため、お買い物に行くときは、短時間で終わらせることが大事なのですが自分でお金を支払うとなると時間がかかってしまいます。

そこで、少しでも息子がスムーズにお買い物できるように、母は頑張って探しました!!

それがこちらの財布です。

こちらが長男用で

こちらが次男用

どうしても昔から、色違いで揃えてしまいます。

しかし、アンパンマンのお財布から一気に雰囲気がかわりましたよね(笑)

母の好みで選んだように思えますが、この財布に決めたのは、このような理由があったからです。

首からかけれる

長男次男共に、長い間何かを持つというのが苦手です。

すぐに、ポィっと投げ出してしまいます。

特にお店で商品を選んでいる時は嬉しくて夢中になり、どこかに財布を置き忘れてくることも考えられます。

また2人とも嬉しいときは両手を使ってパチパチと拍手をするので、邪魔にならない首にかけられるお財布が良いのです。

マジックテープのお財布

次男は、ボタンやファスナーも使用できるのですが、長男が全く出来ない事はないのですが苦手です。

レジのところで、お財布の開け閉めに時間がかかってしまうと、他のお友達も待たせてしまうし長男もパニックになってしまう事が考えられます。

またファスナーのお財布は、以前に強く開け閉めしてすぐに壊れてしまったという経験もある事。

更にファスナーを噛んでしまい、飲み込んでしまったんではないか?と大騒ぎになった事もあり、安全性の高いマジックテープのお財布が息子には適しているのです。

紐の取り外しができる

今年、修学旅行がある長男次男。

行き先は遊園地なのですが、乗り物がある時に首からかけれるお財布をしていたら危ないので、紐の取り外しができるタイプを見つけていました。

これから色々な場面で使うこともあるので、2wayで使えるのは、とても便利ですよね。

実際に購入してみて

私が、サイズを見ていなかったのが悪いのですが思ったよりはコンパクトでした。

でも我が家の長男次男は、小さめの方が使いやすいので結果的には良かったです。

財布自体もとても軽く、重たい物を持つのが苦手な息子にはピッタリでした。

今回のお財布選びで私がこだわったのは、やはり安全性と使いやすさ。

色々こだわってこの財布に決めるまでに実は3時間ほどかかっています(笑)

校外学習や修学旅行などで、これからどんどん使ってほしいなと思います。

おまけ

実は、こんなものも購入してしまいました。

ウエストポーチです(笑)

先ほどの財布も使い終わったら入れることができるし、リュックは嫌がる時もあるので先生にご迷惑をおかけしないように、自分のものは自分で持てるように、母は奮発して買いました(笑)

しかし、何を購入するのにしても色違い。

何はともあれ、息子が校外学習を楽しく過ごせますように。

本来なら、コソッと覗きに行きたいくらいの心配性な私ですが、我慢をして家で見守りたいと思います。

みのり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次