
こんにちは!みのりです。
特別支援学校に入学する際の面接時に、学校側から質問されたのが



長男君と次男君は同じクラスがいいですか?それとも別々のクラスがいいですか?
私はこの先生からの質問に迷わず



別々でお願いします!!
と答えました。
今回のブログでは、私がなぜ別々のクラスを希望したのか?またそれによって感じた、メリットとデメリットについて綴っていきたいと思います。


双子のクラスを別々に希望した理由
双子ちゃんを育てているお父さんやお母さんは、学校に通う年齢になると、同じクラスにするか?別々のクラスにするか?または別々の学校にするか?悩まれる時が訪れると思います。
長男次男に、「どうしたい?」と本人達の希望を聞けたら1番いいのですが、息子は話すことができないので、親である私が子供達の気持ちを考えて判断することになるのです。
長男次男の仲が悪い
私が、長男次男を別々のクラスでお願いした1番の理由が、2人が仲が悪いということが原因です。
性格にいうと、長男は次男のことが大好きなのですが、次男は長男が自分の横にいる事を嫌がるのです。
他のお友達なら許せる事も、長男が同じことをすると許せず奇声をあげます。
そうなると、お友達にも迷惑をかけてしまうし、本人の為にもならないのです。
先生が区別がつかない。


親からすると、長男次男は一卵性双生児の双子男子でも、顔は全く似ていないと思うのですが、どうやら他人からみると区別がつかないみたいです(笑)
長男は、私に似ていて、次男は、旦那さんにそっくりなんですけどね笑
今でこそ、身長も体重もかなり差が出てきたので、見分けがつくようになりましたが、以前は担任の先生が間違えて登校時に連れて行った事がありました。
先生だけではなく、お友達も見分けがつかなかったら困るので、少しでも覚えてもらいやすいように、別々の方が良いかなと思っています。
双子のクラスを別々にしたメリット
療育園時代の4年間、長男次男は同じクラスでした。
特別支援学校に入学してから8年間は、別々のクラスで過ごしています。
個人として見てもらえる。
双子ちゃんは、どうしても2人で1人として見られる事が多いです。
長男次男も、幼少時から「〇〇ちゃん、〇〇ちゃん」と常に呼ばれてきました。
もちろん、それが悪いわけではないのです。2人ともを分け隔てなく接して頂いて、有難いなぁと感謝しています。
ただ、やはり双子だけど、1人1人としてみていただきたいなぁという私の願いがありました。
別々のクラスにしたことで、やっと2人いっしょではなく、個人名のみで呼んで頂けるようになり、認識してもらえるようになったのです。
成長にあった教育をしてもらえる。


一卵性双生児ということで、どうしても成長も一緒だと勘違いされてしまいます。
おじいちゃん、おばあちゃんでさえ、「〇〇はできるのに、〇〇はできないの?」とか「〇〇ができたから〇〇もすぐにできるよ?」とか言うのですが……
長男が出来るからといって、次男も出来るわけではありません。
同じように、次男ができるからと言って、長男ができるわけでもないのです。
それぞれのクラスで、お互いの成長に合わせた勉強をしていただけることで、息子たちも誰にも比べられることなく、安心して集中して勉強に取り組めれるのです。
別々のクラスのデメリット
迷うことなく、別々のクラスを希望した私ですが、同じクラスの時には感じなかったデメリットも出てきたのです。
行事の時がが大変


中等部の現在は、完全に学年によって分かれているので教室はそれほど離れていないのですが、小学部の時は、学年関係なくクラス分けをしていたので教室が遠く離れることがありました。
そのため、参観日の時は離れている教室を行ったり来たりしなければならず、とても大変でした。
学校祭の時にクラスで作品を販売する時も、時間が重なることが多く不公平にならないようにと、時間配分が難しかったです。
撮影が大変


運動会や学校祭の時など、クラス別の競技や発表の時に時間が被ってしまうと1人を最初から最後まで見てあげることができず、撮影も半分ずつになってしまうことがあります。
また、2人ともかけ離れた場所にいると、平等に撮影してあげたいという思いから毎回場所取りにも一苦労します。
個人懇談の日程の調整
個人懇談の日程を、長男次男が同じ日にできるように、私が何回も学校に行かずにすむようにと先生方が相談をしてくれますが、どうしても合わない時もあります。
その時は、もちろん別々の日に行うようになるのですが、懇談の日程は決まっているので、2日間続けて学校に伺うようになります。
そのため、仕事をしている時は、2日間続けて早退をさせてもらわなければならず、シフト調整に大変でした。
おわりに
長男次男のクラスを別々にして感じたことは、メリットよりデメリットの方が多いということです。
しかし、読んでいただいて分かるように、デメリットは親の私の都合ということです。
子供達にとっては、クラスが別々になってメリットしかないのです。
2人一緒ではなく、個人の名前と顔を認識してもらえることができ、お友達との距離も以前より近くなったように感じます。
また別々のクラスで過ごすことで、今まではお互いのことを気にすることがなかったのに、最近は兄弟のことを心配する姿がみられるなど成長面も見えてきました。
8年間、長男次男を別々のクラスにしていただいて、振り返ってみると結果的に別々にして良かったと思います。
今回の私の経験が、双子ちゃんを育てていらっしゃるお母さんやお父さんのお役に立てれば凄く嬉しいです。
みのり