2025年を幸せに過ごすためにする5つの習慣リスト

当ページのリンクには広告が含まれています。
みのり

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

いよいよ2025年が始まりましたね!そして今年は昭和で数えると100年になるみたいで歴史の重みを感じています。

昭和、平成、令和と3つの時代を私は生きてきたんだなあ!と思うと何だか嬉しくなってきました。

一昨年は悪性葉状腫瘍の手術をして、更に昨年も子宮全摘の手術を経験して私にとっては大変な2年でした。

だけど、自分自身を見つめ直すことができた大変貴重な2年でもありました。

今こうしてブログを書いていられるのも決して当たり前なことではありません。

毎日元気に子供達のそばでいられることに感謝しながら、1日1日を丁寧に生きていきたいと思います。

今回のブログでは、私の2025年の抱負について書きたいと思います。

目次

2025年幸運を引き寄せるためにすること

2025年も元気で過ごすために、まずは自分軸をしっかりしようと大きく分けて5つのリストを作りました。

他人のものさしではなく、自分のものさしで測り他人が『ダメ』と思っても自分が『できた』と思えたら良し!とします。

健康管理をする。

まずは私が健康でなければ家が回っていかないので、自分自身が予防できることをしていきたいと思います。

定期検診に行く

3ヶ月に1度通院している悪性葉状腫瘍の定期検診の他、体調が悪くなったら様子を見ずにすぐに病院に行き検診を受けるようにしたいと思います。

食事に気をつける

定期検診の血液検査で見つかった中性脂肪の異常値。とうとう昨年末から中性脂肪のお薬を服用することになりました。

そこで改めて思ったのは、食事の大切さ!子供達には栄養のあるものを食べさせているけど、自分は適当に短時間で摂っていたことに気が付きました。

がんの再発予防のためにも、脂物を控えるようにも言われているので油物を控え、またお野菜もたくさん摂取するようにしたいと思います。

運動をする

がんの再発予防には主治医とセカンドオピニオンの先生から、ウオーキングが1番良いと聞きました。

なので毎日1時間歩くようにします。ただ体調がまだ本調子ではないので無理をせずに3回に分けて20分ずつ歩きたいと思います。

ストレスを溜めない

がんの原因になるストレス!病気になって本当にストレスが体に悪いということを思いしらされました。

完全にストレスをなくすことは無理でも少しでもストレスをなくすためにできることはしたいと思います。

ストレスが溜まる人とは付き合わない

病気になって強く思ったこと!大切な時間は大切な人とだけ過ごす!

もちろん子供達のママ友で嫌でも付き合わなければいけない方もいます。

でも深入りはせず、浅い付き合いにしてストレスを溜めないようにしたいと思います。

大好きなお友達とランチ

ストレスに繋がる人付き合いですが、ストレス解消になるのも人付き合いです。

仲良しの大好きなお友達と笑いながら本音で話せる時間は、私の貴重な心の休息時間となっています。

今年も数少ない心を許せる友達とお互いを励まし合いながら過ごしたいと思います。

睡眠時間をとる

長男次男に睡眠障害があり1日2時間ほどしか寝れない日々が頻繁にあるのが今の現状です。

しかし、睡眠時間が取れないとやはりストレスも溜まり体調も悪くなります。

今年は、自分の免疫を上げるためにも誰にも遠慮することなく子供達が学校に行ってる間に少しの時間でも横になろうと思っています。

ブログを続ける

まず長女にびっくりされているのがブログを書いているということ!

そうなんです!私自身毎年日記を書いていても長続きしたことがないんです。お恥ずかしい話ですが、3日で終わった事も(笑)

アメブロとワードプレスのblogは続けていけるように頑張りたいと思います。

無理をしない

毎日更新したい気持ちはありますが、体調が悪い時や気分がすぐれない時、子供との時間を優先したいときは、ブログを無理して書かないようにします。

無理をして書いても、書くのが嫌になったり中身のない文章になったり。そして何より大好きなブロ友さんに失礼になってしまうから。

私の気持ちを包み隠さず正直に丁寧にお話をしたいから。

無理をせず、だけど私自身の心の支えのためにもできるだけ更新していきたいと思います。

子供との時間を大切にする

今年長女は高校3年生になります。長男次男は中学3年生になります。

長女と過ごすのも残り約1年ななりました。

今から想像しても寂しくて泣きそうになりますが、一緒に沢山の思い出を作っていきたいと思います。

長女と2人の時間を作る

習い事で毎週末イベントがあった事も理由ですが、遊びに行く時は長女の友人家族と一緒だった事が多く、長女と2人でお出かけした事は少なかったように思います。

今年は長女と美味しいものを食べに行ったり、綺麗な景色を見に行ったりして過ごしたいと思います。

長男次男を連れて遠出をする

本当は旅行に行きたいところですが、今は知らない場所に行くとパニックになりショッピングセンターにも行くことができません。

今年は、修学旅行もあるのでそれの練習のためにも長男次男を連れて車で行ける近場に行ってみようと思います。

自分時間を作る

今年は、もっと自分を大切にして、自分の時間を作り自分自身も大切にしたいと思います。

読書をする

小さい時から本を読むことが大好きだった私ですが、子供が生まれてからは育児に追われ本を読むことが少なくなっていました。

しかし昨年から徐々に読書もするようになり、現在は毎日読書の時間をとるようにしています。

今年も沢山の本を読み、視野を広げ自分自身の成長に繋げていきたいと思います。

大好きなドラマや映画鑑賞をする。

私は数年前から韓国ドラマにハマっていてもう数え切れないほどの作品を見てきたのですが、今年も沢山の作品を大好きなコーヒーを飲みながら楽しみたいなと思っています。

最後に

今回は、超ど田舎に住むアラフィフ主婦みのりの、2025年幸せに過ごすためにすることについて書かせていただきました。

書いてみると、結構ありましたね(笑)

何だかできるかな?と不安になってきましたが(笑)無理をせずマイペースで2025年も頑張りたいと思います。

そして最近よく思うのが、ちょっとした隙間時間でもできることが沢山あるということ。

この隙間時間を有効に使いながら、2025年を心と身体で愉しめる1年にしたいと思います。

猿と鹿に囲まれながら🤭四国の片隅で。

2025年が皆様にとって素敵な1年になりますように心から願っています。

みのり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次